• YouTube

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
和歌山大学 国際観光学研究センター
  • YouTube
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • リンク

新着情報

  1. 国際観光学研究センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. 出版
ツイート

Relationships among self-construal, control, and positive affect in Japanese undergraduate students’ leisure experience

公開日 2017年05月08日

国際観光学研究センター(CTR)研究員である伊藤 央二講師(本学観光学部)とGordon J. Walker本学特別主幹教授(University of Alberta)の共著論文がツーリズムの主要ジャーナル「World Leisure Journal」に掲載されました。

 

論文タイトル

Relationships among self-construal, control, and positive affect in Japanese undergraduate students’ leisure experience

 

著者

Eiji Ito, Faculty of Tourism, Wakayama University, Wakayama, Japan

Gordon J. Walker, Faculty of Physical Education and Recreation, University of Alberta, Edmonton, Alberta, Canada

 

書誌事項

World Leisure Journal

DOI: http://dx.doi.org/10.1080/16078055.2017.1278716

*Scopus収録ジャーナル

収録誌詳細: https://www.scopus.com/sourceid/21100779057?origin=sbrowse

 

要旨

Previous studies have indicated that control and positive affect, which are known to be important aspects of leisure experience, contribute to our psychological well-being. Recently, Ito and Walker’s (2016. Cultural commonality and specificity in Japanese and Euro-Canadian undergraduate students’ leisure experiences: An exploratory study on control and positive affect. Leisure Sciences, 38, 249–267) experience sampling method (ESM) study identified that Japanese undergraduate students experienced primary control, the adjustment aspect of secondary control, and high- and low-arousal positive affect more, and the acceptance aspect of secondary control less, during leisure versus non-leisure participation. This follow-up ESM study, conducted with 41 Japanese undergraduate students, furthers their work by examining the roles of self-construal and types of leisure activities in regard to the significant relationships between leisure participation and experience. Hierarchical linear modelling results indicated that: (a) the moderator effects of self-construal did not exist between leisure participation and experience, and (b) the relationship between leisure participation and experience did not largely vary across types of leisure activities. This study contributes to the growing, yet still understudied, research theme of non-Western leisure and self-construal.

 

先行研究において, レジャー経験の重要な側面であるコントロール感とポジティブ感情は, 心理的健康に寄与することが明らかにされている.最近の41名の日本人大学生を対象に行ったIto and Walker(2016. Cultural commonality and specificity in Japanese and Euro-Canadian undergraduate students’ leisure experiences: An exploratory study on control and positive affect. Leisure Sciences, 38, 249–267)の経験抽出法(ESM)を用いた研究において, 非レジャー参与中に比べレジャー参与中には, 日本人大学生のプライマリーコントロール感, セカンダリーコントロール感(適応), 高覚醒と低覚醒のポジティブ感情は高まり, セカンダリーコントロール感(受容)は低下することが報告されている.本フォローアップESM研究は, これらのレジャー参与と心理的経験の有意な関連性における文化的自己観とレジャー活動種別の役割を検証することで, 彼らの研究を深めることを目的とした.階層線形モデリングの結果から, 以下の2点が明らかとなった:(a)レジャー参与と心理的経験の間には文化的自己観の調整効果は存在しないこと, (b)レジャー参与と心理的経験の関連性はレジャー活動種別によって大きく異ならないこと.本フォローアップESM研究は発展しつつあるが, 未だ等閑視されている非西洋のレジャーと文化的自己観といった研究テーマの理解促進に貢献することが期待される.

 

キーワード

Experience sampling method, Japan, leisure experience, self-construal, types of leisure activities

経験抽出法, 日本, レジャー経験, 文化的自己観, レジャー活動種別

威尼斯赌场

国際観光学研究センター
戻る

新着情報

  • ニュース
  • イベント
  • 出版

イベントカレンダー

2025年4月

日 月 火 水 木 金 土
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
和歌山大学 国際観光学研究センター設置準備室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7025

Copyright (c)2010-2015 Wakayama University