• YouTube

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
和歌山大学 国際観光学研究センター
  • YouTube
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • リンク

新着情報

  1. 国際観光学研究センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

[学会発表]観光学術学会第8回大会にて研究発表を行いました

公開日 2019年07月31日

2019年7月5日(月)から7日(日)にわたり、立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)にて観光学術学会第8回大会が開催されました。国際観光学研究センター(CTR)からも多くの研究員が参加しました。

八島 雄士教授(観光学部)はフォーラム「観光教育と世界倫理憲章」で、伊藤 央二准教授(観光学部)はシンポジウム「オリンピック、スポーツ、ツーリズム」内でそれぞれ報告を行いました。また、八島 雄士教授(観光学部)、Adam Doering准教授(観光学部)、永井 隼人 講師(観光学部)、Ricardo Nicolas Progano 特任講師(CTR)、金 ジェウクCTR客員研究員(広島大学)が一般研究発表、テーマセッションにて、 その他、観光学研究科の学生2名も一般研究発表にて発表を行いました。

 

<本学の研究者による報告>

  • 地域貢献型大学から見た世界観光倫理憲章 (八島雄士) ※フォーラム「観光教育と世界観光倫理憲章」内
  • オリンピックとスポーツツーリズム政策 (伊藤央二) ※シンポジウム「オリンピック、スポーツ、ツーリズム」内

 

<本学の研究者?大学院生による発表論文>

  • これからの観光地経営のあり方――競争優位性に関する重要な視点 (八島雄士, 金ジェウク, 永井隼人, ドーリング アダム) ※テーマセッション「これからの観光地経営のあり方」内
  • 観光振興を目的とした公的財源の導入について――宿泊税導入への住民の態度に着目して (池知貴大, 永井隼人) ※テーマセッション「これからの観光地経営のあり方」内
  • Lifestyle sports & post-disaster resurgence: Preliminary findings from Fukushima’s surf tourism development (Doering Adam) ※テーマセッション「これからの観光地経営のあり方」内
  • Exploring the perceived destination image of Kansai region: The case of Hong Kong residents (Tsz Hei Kong, Hayato Nagai)
  • Visitor diversification in Japanese pilgrimage destination: A case study of Nakahechi trail, Kumano Kodo (Ricardo Nicolas Progano)
  • 観光地への関与と観光行動の関係に関する探索的研究――沖縄への観光者における事例 (小原満春)

 

◆観光学術学会第8回大会ウェブページ http://jsts.sc/event/meeting/m2019/

 

 

威尼斯赌场

国際観光学研究センター
戻る

新着情報

  • ニュース
  • イベント
  • 出版

イベントカレンダー

2025年4月

日 月 火 水 木 金 土
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
和歌山大学 国際観光学研究センター設置準備室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7025

Copyright (c)2010-2015 Wakayama University