• YouTube

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
和歌山大学 国際観光学研究センター
  • YouTube
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • リンク

新着情報

  1. 国際観光学研究センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. 出版
ツイート

セミナーシリーズ「スポーツツーリズム~メガイベントが日本社会を変える~」報告書

公開日 2021年03月19日

当国際観光学研究センター(CTR)が開所した2016年より毎年開催してきたセミナーシリーズ「スポーツツーリズム~メガイベントが日本社会を変える~」が今年度で最終回を迎え、スポーツイベントとそれに伴うスポーツツーリズムが日本社会に与える影響について議論してきたこれまでの全5セッションを書き起こし、実施報告書として集録を発行しました。オンラインでも公開しています。

?

?

?

?

目次

● スポーツ ツーリズム ~メガイベントが日本社会を変える~
? PartⅠ
 基調講演「The State and Future of Sport Tourism in Japan
      (日本におけるスポーツツーリズムの現在と未来)」Tom Hinch
? PartⅡ
 発表「スポーツ?メガイベントと地域振興」仙台 光仁
 発表「日本におけるスポーツツーリズム研究」伊藤 央二
 パネルディスカッション
● スポーツ ツーリズム2 ~メガイベントが社会を変える~
? PartⅠ
 基調講演「スポーツツーリズム序章~スポーツツーリズムの発展とイベントの役割~」野川 春夫
? PartⅡ
 発表「これからのスタジアム?アリーナ」坂井 文
 発表「スポーツ?ツーリズムの持続的発展に向けての要因とプロモーションを考える」太田 正隆
 パネルディスカッション
● スポーツ ツーリズム3 ~メガイベントが社会を変える~
? PartⅠ
 基調講演「ポスト2020年に向けたスポーツ都市戦略」原田 宗彦
? PartⅡ
 発表「スポーツツーリズム最前線
     ~ITを活用したポスト2020年のスポーツ都市戦略を考える~」押見 大地
 発表「観光振興におけるICT活用のあり方」山下 真輝
 パネルディスカッション
● スポーツ ツーリズム4 ~メガイベントが社会を変える~
? PartⅠ
 基調講演「Sports, Events and Sustainable Development (スポーツ、イベント、持続的発展)」
 James Higham
? PartⅡ
 発表「地域スポーツによる地域活性化の可能性とスポーツイベントの役割
     ~南相馬市 サーフツーリズム構想と震災後の取組~」奥本 英樹
 発表「オリンピックとジェンダー平等-サーフィンの種目化がもたらす意義と課題-」水野 英莉
 パネルディスカッション
● スポーツ ツーリズム5 ~メガイベントが社会を変える~
? PartⅠ
 基調講演「ゴールデン?スポーツイヤーズ(GSYs)のレガシー」間野 義之
? PartⅡ
 発表「オリンピアン?パラリンピアンからみた開催都市?国のイメージ形成に与える影響要因」巽 樹理
 発表「社会変革トリガーとしてのメガイベントの可能性」仲伏 達也
 パネルディスカッション

?

書誌事項

観光教育研究セミナー

スポーツツーリズム~メガイベントが日本社会を変える~

2021年3月

国立大学法人和歌山大学 国際観光学研究センター発行

ISBN (print) 978-4-910479-02-6 ISBN (online) 978-4-910479-03-3

全ページダウンロード

?

威尼斯赌场

国際観光学研究センター
戻る

新着情報

  • ニュース
  • イベント
  • 出版

イベントカレンダー

2025年4月

日 月 火 水 木 金 土
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
和歌山大学 国際観光学研究センター設置準備室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7025

Copyright (c)2010-2015 Wakayama University