文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへの
    ご依頼について
  • リンク

新着情報

  1. 災害科学?レジリエンス共創センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. イベント

【終了しました】防災?日本再生シンポジウム 「災害後の復旧?復興へ-学校?地域と大学がともにできること-」

公開日 2018年09月12日

開催概要

 和歌山大学では、地震や風水害のリスクが高く、かつ少子高齢化が進む和歌山県にあって、これまで、防災?減災意識の高い地域住民の創出や、若年層への防災教育の支援に数多く取り組んできました。一方で、災害後を考えたとき、地域のシンクタンクとして、また人材資源としての大学への期待は多岐にわたると考えられます。そこで今回のシンポジウムでは、災害後、市民生活や学校教育の早期正常化などに対して、大学ができる地域社会貢献、そのための人材の養成や支援について、地域のみなさんとともに考えます。

日時 2018年10月13日(土)12:00~16:30 受付開始12:00
場所 和歌山県立情報交流センターBig-U(和歌山県田辺市新庄町3353-9)
お申し込み?参加費 申込み受付中(定員になり次第締め切ります)
お申し込みは、メールsaigai@center.wakayama-u.ac.jpまたは、FAX:073-457-7593でお願いいたします。
参加費無料
情報保障

○パソコン要約筆記あり
○手話通訳など何らかの支援?情報保障が必要な方は、9月27日(木)までにご連絡をお願いいたします。

主催 国立大学法人 和歌山大学
共催

国立大学法人 お茶の水女子大学
一般社団法人 国立大学協会

後援(申請中含む) 和歌山県、和歌山県教育委員会、田辺市、田辺市教育委員会

シンポジウムプログラム 研修室1(13:00~16:00)

講演1
13:20~14:00

「被災地における理科教育支援と災害時にも途切れない教育システムづくり」
講師:貞光 千春氏(お茶の水女子大学特任准教授)

講演2
14:00~14:40

「大規模災害後の情報収集としてドローン空撮とクライシスマッピング」
講師:古橋 大地氏(青山学院大学教授?和歌山大学教育研究アドバイザー)

パネルディスカッション
15:00~15:50

『学校?地域と大学がともにできること』

<パネリスト>
 ○千葉 和義氏(お茶の水女子大学副学長?サイエンス&エデュケーションセンター長)
 ○古橋 大地氏(青山学院大学教授?和歌山大学教育研究アドバイザー)
 ○辻本 和孝氏(和歌山県教育庁 学校教育局 義務教育課 指導主事)
 ○上仲 輝幸氏(株式会社紀伊民報 マルチメディア事業部 係長)

<コーディネーター>
 ○此松 昌彦(和歌山大学災害科学教育研究センター長)

防災研究?啓発展示 研修室2(12:00~16:30)

12:00~16:30

お茶の水女子大学、和歌山大学による研究成果

<パネル展示>

  • 高経年鋼構造物の健全性を調べる 表面SH波音弾性システムの開発
  • 紙地図上に作成条件を重量表示する逃げ地図作成システム
  • Di-sarasu:観光客を対象としたWeb閲覧時に防災情報にさらされるシステム
  • 流言拡散防止のための情報確認行動促進システム
  • 土砂災害対応自律探索小型ロボット レーザポインタを用いた誘導装置
  • 土砂災害対応自律探索小型ロボット ファジィ学習則による切り返し制御
  • 平成23年台風12号による豪雨災害に関する研究~環境動態解析による土砂災害発生メカニズムの解明~
  • 画像解析を用いたダム流木量の推計技法の開発
  • グリーンテクノロジでつくる次世代半導体材料
  • 農山村型情報通信自律化社会システムの実証研究
  • 災害に強い情報通信技術の開発-可視光通信技術の応用-
  • 津波避難を想定した沿岸部を走行する列車乗客向け避難情報提供システムの一提案
  • 地域で備える木造仮設住宅
  • ARを用いた地震時の家具の挙動シミュレーションによる防災学習支援システムの構築
  • 臨時災害放送局設置訓練を通じた地域防災力の向上
  • 指先で宇宙?地球の仮想探検 自分たちの時空間を知ろう
  • 列車からの率先避難者増加を目指して「鉄學-串本古座高校防災スクール編-」
  • 「鉄道乗車中、津波から避難するには」

<デモンストレーション>

  • 被災地における教育支援
  • 避難時間可視化システム
  • 土砂災害発生メカニズム     など

?チラシ(表)チラシ(裏)

?チラシ.pdf(890KB)

戻る

新着記事

  • お知らせ
  • イベント
  • 報道

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへのご依頼について
  • リンク
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University