文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • 威尼斯赌场

威尼斯赌场

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. 威尼斯赌场カテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. 威尼斯赌场カテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

3月4日(月)の宇宙カフェ☆

公開日 2013年03月04日

今年度最後の宇宙カフェを、中ぶらくり丁にあります「レモネードカフェ」さんをお借りして開催しました?。
トリを務めるのは教育学部教授の石塚先生です。石塚先生のご専門は物理(しかも素粒子)です。

石塚先生

石塚先生は独特のお話の仕方で、のらりくらりとした感じが(褒めてます!)個人的にはとても好きな先生です。(宇宙教育研究所内でも女性ファン多し!)

今回最初に先生が取り出した小物は、回折格子フィルム。以前の宇宙カフェにも登場しましたね。これを使って光を七色に分けます。

この色の出かたは物質によって違うそうで、この光の色から物質を特定することができます。なので、望遠鏡を通してみた星も、この光の色からその成分や分量、温度なんかも分かるそうです!

会場の様子

でも人類が普通に考えている宇宙を作っている物質は、実は宇宙のたった4%かもしれないそうです。
じゃあ、残りの96%は?と聞かれると、未知の物質(素粒子)らしいのですが、未知の物質って何?!となりますよね。その物質がわかるには今から50年はかかるでしょう、とのこと。まだまだ先ですねぇ?

このほか、「一般相対性理論では光速を超えてはいけない、とは書かれていない。」という話から、ビッグバンやブラックホールのお話なども聞く事ができました。

最後には、回折格子フィルムキットを参加者にプレゼント!
(キットと言っても、フィルムを枠の間にはさんでテープで貼るだけ)

回折格子フィルムキット

回折格子フィルムキット

翌日、私も早速自分で作ってみました。そのフィルムで職場の蛍光灯を見ると……

フィルムで蛍光灯を見た様子

こんな感じにちゃんと色が分かれて見えました!!

あと、フィルムの枠を作った残りの紙(真ん中の部分)がもったいないということで、それを使った笛作りも教えていただいたのですが、私は全然鳴りませんでした……
笛の作り方を知りたい方は、まちかどサテライトまで(笑い)

笛(鳴らない笛…)

予定時間をオーバーしての終了でしたが、その後も先生に質問をする人がたくさんいらっしゃいました。

石塚先生、ご丁寧にお答えいただきありがとうございました!!

?

さて、次回の宇宙カフェですが、4月はお休みで、5月から再開を考えています。
次回のテーマやナビゲーター等は、またまちかどサテライトのページでご案内いたしますので、お見逃しなく!!

威尼斯赌场

事務局
戻る

イベントカレンダー

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University