システム工学部トップページ
  • English Page
  •  
  • システム工学研究科
  • 威尼斯赌场
  • 交通アクセス
  • 和歌山大学TOP
          
  • システム工学部
    概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー
    ?
    研究者紹介
  • 威尼斯赌场
  • 学生生活
環境デザイントップ
環境デザイントップ 環境デザイン

人と自然のよりよい関係をデザインする

  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学
       
  1. システム工学部
  2. メジャー?研究者紹介
  3. 環境デザイン
  4. 熊澤 未紗 さん

環境デザイン メニュー

トップへ
  • メジャー紹介
  • 研究紹介?紹介ビデオ
  • カリキュラム?授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス(コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介

学部メニュー

学部トップへ
  • 学部概要
  • カリキュラム
  • 威尼斯赌场
  • メジャー?
    研究者紹介
  • 威尼斯赌场
  • 学生生活
システム工学部トップページ
  • アクセス
  • キャンパスマップ
  • 威尼斯赌场
  • 大学トップ
  • 機械電子制御
  • 電気電子工学
  • 材料工学
  • 化学
  • 知能情報学
  • ネットワーク情報学
  • 環境科学
  • 環境デザイン
  • メディアデザイン
  • 社会情報学

人と自然のよりよい関係をデザインする

Environmental Design

環境デザイン

環境デザインメジャー

  • メジャー紹介
  • 研究紹介?
    紹介ビデオ
  • カリキュラム?
    授業紹介
  • 卒業研究テーマ
  • キャリアパス
    (コース)
  • 研究者一覧
  • 施設紹介
 

熊澤 未紗 さん

勤務先 大島造園土木株式会社
本社企画?営業グループ 設計チーム
Q. 現在の勤務先の業種と業務内容の種類を教えてください.
A.

業種:造園土木業

業務内容:造園?緑地の設計、施工、メンテナンス

Q. 現在携わっている仕事内容について教えてください.
A.

民間企業のビルやマンション、工場、公園などの緑地設計を行っています。

造園の施工を行う会社ですので、設計チームは主に営業ツールとしての役割が大きいです。ですので、本社に所属していますが、要望があれば全国の支店?営業所の物件を扱います。

物件は、場所や発注形態などにより様々ですが、お客様の要望に応えると同時に、将来の管理しやすさなど、「施工会社の設計」ならではの植栽設計を心がけています。

Q. 授業や卒業研究など,大学(大学院含む)で学んだことが,今の仕事にどのように活かされているか教えてください.
A.

私は、入学時からランドスケープの設計がやりたいという希望がありました。しかし、ランドスケープの研究そのものをされている先生はみえなかったですので、都市計画のゼミに所属しながらも、緑系ゼミや建築系のゼミにも顔を出し、いろいろな活動に参加させてもらいました。また、学年を越えて特別に1学年下のランドスケープの製図にも参加しました。

ランドスケープの設計の仕事は、全体のバランスが大切ですので、植物に対する知識や建築に関する知識など多岐にわたる知識や考え方が必要だと実感しています。まだまだ、知識も経験も足りないですが、大学時代の積極的に様々な事に関われたことが役立っていると思います。

Q. これまで関わってきた仕事の中で,印象に残ったもの,例えば達成感の得られた仕事や悔いの残った仕事,などについて教えてください.
A.

入社した当初に設計した小さな寮の緑地では、私自身が好きな植物を好きなように設計し実際そのまま施工されました。しかし、ただ好きな植物の組み合わせでありその場所への適合を考えていなかったため、場所になじんでいない空間になってしまいました。その時、仕事として設計をすることの責任を痛感しました。

それからは、その場所がどういう空間なのか何が必要なのかをまずしっかり問うようにしています。

また構造物とは違い、植栽の設計は竣工時以上に1年後、3年後、10年後がより美しくなります。ですので、完成時の達成感はありますが、それ以上に緑地が育っていく様子に喜びを感じています。

Q. 現在の勤務先に就職して,大学時代にやっておいたらよかったと思うことは何でしょうか.
A.

仕事内容の関わりとしてあると良いことは、CADの勉強や植物の知識など多々ありますが、そのようなことは基本的に仕事をしていく中で身についていけば良いと思っています。

ですので、時間に余裕がある学生生活にしか出来ない事をやっておくのがよいと思います。

私自身は、英語が苦手で諦めてしまった海外留学を行っておきたかったです。

Q. 現在環境システム学科で学んでいる後輩やこれから環境システム学科を受験しようと思っている高校生に向けてアドバイスをお願いします.
A.

大学のその先にある将来を描いて、学生生活を送って欲しいと思います。もし、その中で現実と自分自身の考えが違ったことに気がついたとしても、それこそがとても重要です。たくさんの選択肢のある学科ですので、何か方向性が見いだせると思います。

そのためには、バイトやボランティア、インターシップなどで社会と関わることをおすすめします。学生という立場だからこそ許される活動もたくさんあります。

また、私自身も愛知県という遠方出身の学生生活でしたが、和歌山という場所にしかない出会いや遊びや自然があり、未だにそれらは私の宝物です。和歌山(大学)にしかない学生生活を充実したものにしてほしいと思います。

※2013年6月26日現在の調査に基づいて記載しています。

 
  • 機械電子制御
    機械
    電子制御
  • 電気電子工学
    電気電子
    工学
  • 材料工学
    材料工学
  • 化学
    化学
  • 知能情報学
    知能情報学
  • ネットワーク情報学
    ネットワーク
    情報学
  • 環境科学
    環境科学
  • 環境デザイン
    環境デザイン
  • メディアデザイン
    メディアデザイン
  • 社会情報学
    社会情報学
  • システム工学部
  • システム工学研究科
  • システム工学部概要
  • カリキュラム
  • 進路?就職
  • メジャー?研究者紹介
  • 威尼斯赌场
  • 学生生活
  • 交通アクセス
  • 威尼斯赌场
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学
システム工学部
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2023 Wakayama University

このページの先頭へ